こんにちは。あま子です。
ウエスティンホテル東京内「ザ・テラス」の平日限定スイーツブッフェに伺いました。
今月のテーマはトロピカルフルーツデザートです。
濃厚なスイーツが好みの私ですが、昨年伺ったトロピカルフェアが意外にもとてもヒット!バランスの取れた好みの内容で、嬉しい驚きでした♪
今年はウキウキと張り切って予約して伺いましたよ〜(^^)
◆ブッフェ概要
2017『トロピカルフルーツデザートブッフェ』
場所:ウェスティンホテル東京【インターナショナルブッフェレストラン「ザ・テラス」】
期間:17/8/1~17/8/31(平日限定)
時間:15:00~17:00
料金:3,700円(別途消費税、サービス料13%加算で通常4,515円)
トロピカルフルーツデザートブッフェ台
トロピカル「フルーツ」デザートブッフェなので、果物好きの私はフルーツとお菓子の出会いを、どんな風にテラスが魅せてくれるのかも楽しみです!
マンゴー、パッション、パイナップル等、トロピカルフルーツは元気なイエローカラーが多いですね〜ブッフェ台もイエローの印象が強い♪
大好きなサゴ。オリエンタルチェーは後でいただこうと思っていたらそのまま失念してしまい、今画像を見て食べたかった…と後悔
マカロンアナナ!
夏のフレジエ(^^)わーい!こちらを食べに来ました
今月はアトリエコーナーが熱い!
ナッツのタルトやチョコレートブラウニー。フェア台とのバランスを考えた為でしょうか重めなラインナップに個人的にはとてもテンションが上がります!
大好物のブリュレがこれまた大好物のココナッツだし、チーズケーキが2種類あるって私へのサービス月ですか!?(歓喜)もう食べる前から今日は幸せになれると確信。
実際に食べたデザート達
上段:オリエンタルシャンティー、マンゴーとバナナのフラン
中段:エキゾチックババ、バナナのクリーム、杏仁とピーチのフール
下段:バナナとパパイヤのショートケーキ
- オリエンタルシャンティー…
甘酸っぱいパッションソースにたっぷりの生クリーム。グラスの中にはナッツやごろっとドライアプリコット、スポンジやカスタードが入っています。食感や味わいにくるくると次々変化が訪れ、食べ進むのが何とも楽しいデザートです!
東洋風の素材+生クリームで正にオリエンタルシャンティー♪こういうの凄く好き!おすすめ(^^)但し、かなりボリュームもあるので気をつけて下さいね〜これ一つでかなりの満足感。
- バナナのクリーム…
バナナクリーム単品はなかなか濃い味わいですが、パッションフルーツのソースが主張が強い為、全体の印象はそれ程重くは感じません。バナナの甘さとソースの酸味、ぬったりした舌触りで私は好きです♡
- マンゴーとバナナのフラン…
クリームたっぷり!盛り盛り生クリームにカスタード、マンゴーやバナナの果肉入り。シンプルな定番の組み合わせですが、やはり美味しいですね♪スポンジ等が入らない分、クリームと果物を堪能出来、マンゴーとバナナの甘味のバランスも良かったのでお気に入りでした。
- 杏仁とピーチのフール…
軽い口当たりの優しい杏仁に、ピーチとベリーの主張が強めのソースの組み合わせ。まとまっていて美味しいですが、季節的に旬のピーチを前面に打ち出した味わいとフレッシュな果肉感がもう少しあると嬉しかったです。
- エキゾチックババ…
柑橘系のシロップがジューシーに染み込んだ、爽やかなとっても好みのババです(^^)ガツンとお酒と甘さが効いた重いババも好きですが、こんな爽やかさも良いですね!
これはフォークで食べるよりもスプーンでそのシロップごと、ジュワジュワ〜っとした食感を楽しむのが正解な美味しさでした。
- バナナとパパイヤのショートケーキ…
シロップが打たれてしっとりしたスポンジに生クリームが可愛らしく飾られ、中にバナナやパパイヤの果肉、スポンジが入っています。
「ショートケーキみたい!」と言ったら「ショートケーキって書いてあったよ」と冷静な指摘が(笑)名前あまり見ていないで食べている証拠(^^;)
うん。本当に名称そのまま、バナナとパパイヤのショートケーキです!爽やかなシロップが打たれたスポンジが美味しさのポイントでした♪

上から:オレンジとチョコレートのムース、カラメルとコーヒーのムース、ペカンナッツとクルミのタルト、マカロンアナナ、チョコレートとマスカルポーネのバルケット
- マカロンアナナ…
昨年も美味しくてお気に入りが、今年は更に好みに感じました!今月のフェアのデザートで一番好み!真夏のフレジエを彷彿とさせる仕上がりです♪
一見、シャルロットケーキのビスキュイ生地風?と思って食べてみると、それよりずっと密度が高いしっかりとした食感の旨味のある生地に、バニラビーンズ入りのクレーム・ムスリーヌ(カスタードとバターを混ぜたクリーム)とフレッシュなアナナ(パイナップル)がサンドされています。
生地の意外な重さと、表面粉糖の甘味が満足感をくれます。そこにテラスのあっさり目のクレーム・ムスリーヌの円やかな味わいとアナナのジューシーさが折り重なり、とても美味しい!トロピカルフェア一押しのケーキでした♪
- チョコレートとマスカルポーネのバルケット…
このバルケット型(小舟型)と言えば6月のチョコレートフェアで大ハマリしたバルケットプラリネを思い出します。こちらはあそこまで濃厚では無い食べやすいバルケット♪
モカっぽい味わいの焼き菓子の様なタルトに、マスカルポーネのコクが加わったチョコレートクリームが絞られ、カカオニブやチョコレートで可愛く飾られた作り。カカオニブの苦みが効き、甘重過ぎない焼き菓子+チョコクリームの美味しいお菓子の小舟ちゃんでした(^^)
- オレンジとチョコレートのムース…
安定のチョコレートとオレンジの組み合わせ♪
強めなオレンジ香るムースに、冷えたチョコレートムースの甘い口溶けが美味しい〜1品。冷蔵コーナー(アトリエコーナー)のデザートはやはり温度管理が行き届いているので、口溶けも美味しさを感じる要素の一つになりますね。
- カラメルとコーヒーのムース…
コーヒーは飲料としてそのまま楽しむのが好きな為、コーヒースイーツはそれ程好んで食べない私もカラメル味が濃く、コーヒーの苦味とのバランスがとても良くて美味しいなぁ〜と感じました。完成度が高いケーキですね。
- ペカンナッツとクルミのタルト…
ラインナップの重さ的にはこのタルトが一番かも知れません(カロリー的にも)キャラメリゼされたナッツがぎっしり乗り、ザクザクとした食感と甘さが最高に、美味しい〜…(超地域限定ローカルな例えで、鎌倉銘菓のクルミっ子のナッツ部分!ペカンはちょっと軽めですが)これはヤバい子ですね!(笑)クレミアをちょい付けしたりして、もう…気が遠くなるほど美味しいです(^^;)
色んな意味で食べ過ぎると終了しそうなのでおかわりの欲求を抑えるのに必死でした…。
上段:メロンの杏仁プリン、ココナッツとスイカのゼリー
中段:マンゴーのタンバル、抹茶のシュークリーム、チョコレートのクリームとパッションフルーツのシブースト
下段:タルトパッション、カマンベールチーズタルト
- メロンの杏仁プリン…
可愛く丸く、くり抜かれたメロンと邪魔にならないミニタピオカとの柔らかな口当たりはフレッシュメロンの甘い美味しさを引き立てます。
下の杏仁プリンのとろっとなめらかな舌溶けはみんな大好きでは?と思っちゃう、飲むようにいただける美味しい〜プリン(^^)
- ココナッツとスイカのゼリー…
寒天で固められたスイカゼリーは薄甘いスイカ味。西瓜のあの独特なショリショリした食感を表現する為の寒天でしょうか?味わい的にはココナッツゼリーの甘さと濃さが勝ちますが、やはり夏にスイカのデザートを頂けるのは嬉しいです!
- マンゴーのタンバル…
クリームの上にココナッツファインが散らされ中にフレッシュマンゴーがたーっぷり!このマンゴーがとっても美味しいし、ゴロゴロで嬉しかった!クリームと合わせると幸せな気持ちです(^^)個人的には味わいのアクセントの底のビスケットは無くても、充分美味しく、マンゴーを堪能出来るデザートでした!トロピカルフルーツデザートフェアの品としてお気に入りで最後にまたおかわりして頂きました♪
- 抹茶のシュークリーム…
生地がいつものテラスのブッフェ用シュー生地よりも固め、厚めで食べごたえを感じました。こちらは販売用レシピでしょうか?
中の抹茶クリームは苦味と甘さのバランスが秀逸でとても食べやすい美味しさです。
ブッフェでこのレベルの抹茶シュークリームがいただけるのって、ちょっと凄い…と感じます(^^)噛みごたえのある皮に抹茶クリームがたっぷり。頬張るとなんとも贅沢な気持ちになれました!
(でもシュー皮が水分でしなっとしてしまっているのが残念に感じる人もいるかなと思います)
- タルトパッション…
カスタードココナッツファインが乗ったバージョン。チョコくまさんが乗っているバージョンが欲しかった(笑)くまさんは人気なのでノーマルのバージョンになっちゃいました…残念。
でもお味は格別!パッションフルーツの甘味と酸味、両方のエッジが効いたゆるめのソースに濃いチョコレートガナッシュクリームの組み合わせ。濃い味×濃い味をまとめるのは、テラスの美味しいクッキータルト生地。
チョコレートフェアでも見かけた、チョコと酸味系が好きな方は外せない安定感のあるタルトで美味しい!(^^)
うん。くまさんのが欲しかった…←苦笑
- カマンベールチーズタルト…
フェア品以外で私のピカイチ!
超絶美味しいです〜〜!!
先月のリコッタチーズタルトと双璧の出来…こちらも傑作。
リコッタチーズよりも塩気があるカマンベールチーズ。独特なぬったりした舌触りに塩気と甘さ、そしてピリッと感じた刺激。
ブラックペッパーの刺激です!そしてタルト台に薄くしかれたホワイトチョコレートのコーティングの甘さ…
これは本当にブッフェ用のデザートなの!?と大感激の作りと美味しさですっ
甘さでまとめたリコッタチーズよりも好みは分かれると思いますが、私はどちらも選べない程に同じ位、傑作だと思います!本当に美味しいです!
凄い凄い美味しい!これ大好き!と大興奮(^^;)
テラスのデザートはこんな『ブッフェでいただけるなんて夢みたいな美味しさと完成度のスイーツ』が食べられる事があるので、本当に通うのを止められません…感動です。

上段:タピオカ入りココナッツミルクチャイ、パッションラッシー
下段:パイナップルコンポートライム風味、マンゴーとバナナのサゴ、マンゴープリン
- タピオカ入りココナッツミルクチャイ…
下は甘いココナッツミルクゼリーで私のツボ。上の部分は黒タピオカ入りの液体で甘さが無いスパイスが効いたチャイ(シナモンやカルダモンが香ります)こちらは別々に食べずに、上下混ぜて一緒に頂くとスッキリとした甘さの冷菓として良いですね。
- パッションラッシー…
どろんとした非常に濃いヨーグルトにパッションの刺激ある酸味。結構な吸引力が必要ですが(笑)飲みごたえがあって美味しく、ブッフェでのリセットにもなりました。カレーやしょっぱい辛い物が食べたくなります〜甘さ控えめでどろんどろんとした濃厚なヨーグルトがお好きな方におすすめです。
- パイナップルコンポートライム風味…
パイナップル、ナタデココ、白玉が入ってライムが飾られ、とってもスッキリとした味わいにまとまっています。個人的には白玉の存在がちょっと違和感で無くても良いかなと感じました。
- マンゴーとバナナのサゴ…
私がどんぶりで飲める系(笑)
ココナッツミルクにマンゴーとバナナ、サゴパールが入っています。マンゴーは間違いないとして、ココナッツのミルキーさにバナナの甘さも合いますね〜!
このミルクを恍惚とした顔でスプーンでぐびぐび掬って飲んでいた時の私は、世界で一番幸せでした(ドーン)ココナッツミルクって何でこんなに美味しいのですか…?
- マンゴープリン…
マンゴー果肉とピューレにココナッツゼリーの層、マンゴープリンの構成。マンゴープリン部分が単品でも充分な位、マンゴーをしっかりと感じる豊かな味わいで美味しいです!シンプルな名称に反して、贅沢な作りのマンゴープリンでした。個人的にはトッピングのタピオカはいらないかなぁ。
- パイナップルとマンゴーのシラバブ…
シラバブはイギリスのシンプルなデザート。乳脂肪の高い生クリームをホイップして本来は白ワインですがお酒マークが無かったので、レモンだけでしょうか?少し酸味のあるゆるく、もったりとした舌触りのクリームです。
下のパイナップルとマンゴーのソースの酸味がかなりきいています!生クリームは脂肪が高く重いのですが、ソースが酸っぱいので全体的な印象は、爽やかな後口のデザートでした。
- ココナッツのクレームブリュレ…
テラスの濃厚なクレームブリュレにココナッツが加わり、コレは私の好物間違いない(^^)
カスタードの卵感の方が強い第一印象ですが、後味にココナッツが主張します。ココナッツその物を楽しむデザートでは無く、あくまでクレームブリュレのココナッツ風味ですね。
濃厚さは天下一品。重いデザートをこよなく愛する私は勿論、大好きです!
上から:フルーツショートケーキ、チョコレートブラウニー、マカロンアナナ、バルケットココ
早速おかわりアナナ
- バルケットココ…
さっくり薄目のパイ生地タイプの小舟型のタルトカップに(このパイタルト生地凄く好き!)ココナッツ、レーズンやパイン入りのダマンドを焼き上げ、粉糖を仕上げに飾った焼き菓子。軽いタルト生地のおかげで思ったよりサクッと食べられますが、やはり水分奪われる系。クレミアやココナッツアイスと一緒に食べたら更に美味しそうです!
- チョコレートブラウニー…
可愛らしいお星様☆の飾りに惹かれて手にしてみるとめちゃ美味しい!あれ、私もしかしてテラスのブラウニーって初めて…かも?(^^;)
お腹に溜まる粉物でブラウニーは筆頭だから避けてました…私の馬鹿!凄く美味しいよ〜〜ナッツにドライフルーツの食感、チョコレートの濃いしっかりとした味わいが、それぞれをギュッと閉じ込めまとめている焼き菓子。チョコレート系を頂いた美味しい満足感があります!
- パンナコッタエキゾチックソース…
上のパイナップルやブルーベリーが入ったエキゾチックソース部分が酸味が勝ち過ぎず、とても好み!なめらかな舌触りと甘さでウットリするパンナコッタとのマリアージュがとても美味しいです。
この季節にぴったりの甘さと爽やかさのバランスがとても良いグラスデザートですね。

クレミアとおかわり
やだ…幸せ過ぎるお皿…
- チーズケーキ…
マカロンアナナの上にちらりと写っている、細長いケーキちゃん。毎月食べられるし、お腹一杯だから今月は我慢すれば良いのに…やっぱり取ってしまった…!テラスのチーズケーキ。
食べる度に美味しさアップしてるんじゃ?と感じるほど、どんどん大好き度がアップしているチーズケーキです。これは本当に他のお店よりも何歩も先を行っている完成度だと個人的には感じています。
- チョコレートのクリームとパッションフルーツのシブースト…
パッションフルーツソースがかかったふわっとしたクレーム・シブーストの下にはパイナップル等の小さく角切りされたフルーツがゴロゴロ入り、底には濃厚な甘さと苦味が引き立つドロッとしたチョコレートクリーム。
素材を掛け合わせて生まれる味の妙技!テラスらしさ全開のデザートです。
味覚に訪れる酸味と甘さ、苦味の波が不協和音にならない絶妙な加減。美味しいです!
普通のスイーツブッフェでは苦手な方も多い、この酸味と甘味の組み合わせをここまではっきりと打ち出すブッフェって他に私は知りません。
品数が多いからこそ出来る、好みの差が如実に出てしまう難しいデザートかな、とも思いますが、私がテラスを大好きで惹かれる理由はここにあります(^^)
テラスの個性、凄く好きです!
- レインドロップケーキ…
スフレの代わりにテーブルサーブされた水菓子。近年流行りの水信玄餅ですね(^^)
正直、先月のチーズスフレが美味し過ぎて、またアレを食べたい気持ちでいっぱいです(笑)
でもこうして季節でテーブルサーブされる品が変化するのも、毎月来店する人が飽きずにいただける楽しみの一つになって、良いかも知れませんね。
肝心のお味は…お水なので(笑)テラスならでは、の感じはしませんが、ふるふるとした絶妙な食感のゼリーにきな粉と黒蜜の和のデザートとして楽しめました。