ザ・テラス マロンデザートブッフェに行って来ました
![f:id:amamonolunako:20171111221426j:image f:id:amamonolunako:20171111221426j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amamonolunako/20171111/20171111221426.jpg)
恵比寿ガーデンプレイスはひと足早いクリスマスモードに突入していました!でも私はまだまだ『マロンモード』ですよ〜!
ウェスティンホテル東京 ザ・テラスのデザートビュッフェについて
デザートブッフェ詳細
◆ブッフェ概要
2017『マロン・デザートブッフェ』
場所:ウェスティンホテル東京【インターナショナルブッフェレストラン「ザ・テラス」】
期間: 17/10/2~17/11/30(平日限定)
時間:15:00~17:00
料金:3,700円(別途消費税、サービス料13%加算で通常4,515円)
先月に引き続き伺いました『マロン・デザートブッフェ』
一つの素材からこんなにも多彩な味わいと出会える、テラスさんのマロンの世界!今月もとても楽しくてハッピーな時間を過ごす事が出来ました(^^)
マロンフェアで並ぶデザートと食べた感想
※名札にお酒使用表示のある物に『*』マークを付けてあります。![f:id:amamonolunako:20171109194711j:image f:id:amamonolunako:20171109194711j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amamonolunako/20171109/20171109194711.jpg)
上段:カシスとマロンのフール、ラズベリーとマロンのトライフル
中段:マロンとコーヒーのクリーム、チェリーのフラン マロンのクリーム*、カスタードプリン マロンクリーム
下段:マロンとラズベリーのピュイダムール、マロンシュークリーム*
- カスタードプリン マロンクリーム
上に絞られたマロンホイップが甘くてクリーミーで美味しいポイントでした。
流し込まれたアングレーズソースのトロリ感に、ゆるゆるプリンを期待しましたが『カスタードプリン』らしく、かっちり卵感のあるプリンでした。
カラメルソースはさらさらタイプ。
- ラズベリーとマロンのトライフル
クリーム主体のグラスパフェ。マロンホイップ、ラズベリーソース、またホイップにザクザククッキー片。
ラズベリーソースは甘めでマロンと喧嘩せず、馴染んだ味わいで美味しいです(^^)
クリームクリームしているので、口当たりは軽いんですが、胃には重くて私的にはボリュームを感じました(でも幸せの味。マロンホイップを堪能出来て嬉しい)
マロン✕ラズベリーの組み合わせは甘さと酸味の一体感が心地好く、鉄板の組み合わせですがやはり、美味しいですね!
- カシスとマロンのフール
こちらはテラスさんらしい、振り切った酸味系デザート!(この振り切り具合が好きです)
軽いマロンホイップの下にはぎゅんぎゅん来るカシスムースと果実でがっつり酸っぱい尖ってます!
マロンの甘さが更に酸味を引き立てています(笑)私は好きです!酸味によるさっぱりとクリーミーさが美味しいです(^^)
私的にはリフレッシュデザートとして、ウキウキとお皿を構成する好きなメンバーなのですが…酸味が苦手な方は避けた方が良いかもしれませんね。マロンよりもカシス主体なデザートでした♪
- マロンとコーヒーのクリーム
デザート名通りのクリーム構成なデザート。
マロンのまろやか甘クリームの下に、色は薄いですがしっかりとほろ苦い、粒々コーヒークリーム。コーヒーは香りよりも、苦味が勝って感じました。
甘いマロンとコーヒーの苦味の対比を全てクリームで表現していますので、クリームがお好きな方に特におススメ♪
後半この壺タイプの器から変身していました☆壺は可愛いけど、スプーンがギリギリで底まで食べ辛いので、後半出て来た器の方が食べやすいかも(笑)
落ち葉に埋もれた毬栗の様なデザインも素敵です(^^)
- チェリーのフラン マロンのクリーム*
これ!ビジュアルも可愛いし、大好きな味です!
お酒スイーツ、クリームたっぷりがお好きな方に、かなりおすすめ♪
たっぷり絞られた優しいマロンホイップにはキャラメリゼナッツやチョコレートソース。この部分だけでもかなり美味しいの。
中には今度は濃いお味のマロンペースト、カスタード、グリオットチェリーがイン!
お、お、美味しい〜〜〜!
全部私の好きな物です(^^)
上のマロンホイップが結構な量なんですが、トッピングがただの飾りじゃ無く、重要な美味しい要素です♪この部分だけでも美味しく食べられるのに、更に食べ進めて訪れる、中の大好きな鉄板の組み合わせが、本当に堪らないです。お酒の効いたチェリーからじゅわーっと幸せが染み出しますよ!
この器でパフェみたいな満足感!ボリュームあるので一つで我慢しましたが、大変お気に入りでした♪
とてもおすすめなので構成がお好きな方は、是非食べてみて下さいね。
小さな器の中に大好物の幸せが詰まっていました。もうにっこにこ。
- マロンとラズベリーのピュイダムール
来たー!大好きなピュイダムール!また会えて嬉しいです(^^)
ふわっほわっのクレーム・シブーストのやわやわ感、蕩ける口溶けと甘さにうっとり…していると、ラズベリーの甘酸っぱいきゅん!が来て、マロンペーストのコテっとした甘さが続きます。
纏める器のタルトはザックりざくっと!かなりの焼き込みでタルト生地もクッキーとして味わえる位♪
ピュイダムール。これ本当に美味しいお菓子ですね。いただいているとほわ〜〜っと幸せになれます(^^)素敵。私の中でテラスさんの、好きなデザートにランクインしています(いっぱいあるけど)
両手に持って二個同時に食べたい衝動に駆られる
- マロンシュークリーム*
見て下さい!もりもり盛られたマロンクリームのシューの整列する、この愛らしい様子。何かもう、これ見れただけで胸いっぱい、来て良かった感…じーん。病気でしょうか
勿論、お味も最高。
シュー皮のお帽子を退けると、たーっぷり絞られた甘いマロンクリーム。
ちょこっとのザラついた重みのある口当たりは、マロンクリームを食べている〜〜!と満足感があります。中央に生クリームとカスタードのテラスさんにしては、非常にオーソドックスな作り。それがとても良かった!
シンプルな構成はどこかホッとするお味で、大切にちびちびと食べ進めたい、マロンフェアに相応しい、美味しいシュークリームでした(^^)
可愛くて美味しい。ほっこり美味しい。あぁあぁ~もう一つ食べたかった…
二皿目
上段:マンゴープリン マロンクリーム、マロンとチョコレートのキャンディーバー、マロンとリンゴのカシス入りチーズタンバル
中段:洋ナシとフロマージュブランのマロンシャンティ*
下段:レアチーズと安納芋のモンブラン、チョコレートとマロンのケーキ*
- マロンとリンゴのカシス入りチーズタンバル
お馴染みタンバルシリーズ。カッテージチーズもトッピングされた甘さの薄いチーズクリームと甘いマロンクリーム、カシスやリンゴの果実が入り、底にはビスケットの構成。
チーズにマロンに果物と、個々は美味しく好きな物の組み合わせでしたが、食べた時にあまり味わいに統一感が無く、それぞれの素材が詰まった、という印象でした。
ゴロゴロ入った素材は贅沢で嬉しかった!
- マロンとチョコレートのキャンディーバー
毎回手に取らずにはいられない、可愛いチョコレートのビジュアル。
今回はバーを持ち上げると器の底に、無糖の細かく砕かれた栗片が敷き詰めてありました。
チョコレートバーを栗片にディップする食べ方が正解でしょうか。
チョコレートバーはコーティングの中はモコっとした口当たりのチョコレートムース。お口で溶けると薄ら酸味を感じるチョコレート。美味しいです♪
テラスさんらしいアイデアは大好きですが、味わい的には正直、栗片は無くてもチョコレートだけでも良いかなと思いました(笑)
- マンゴープリン マロンクリーム
まさかのマンゴー✕マロンの組み合わせ!テラスさんじゃなきゃ味わえない!?こういうの好きでワクワクします。
そして意外に(失礼)私的には『あり!』美味しいです。南国系のフルーティさにマロンのこっくり感はどうなの?と思いますが、ジューシーというより、マンゴーの深みのある甘さはマロンとの馴染みも良く感じました。
ふっと最後に鼻に残る南国系フルーツの爽やかさがマロンと不思議な相性。
新しい味わいを知る事が出来てとても嬉しい!キャパが許せばもう一度食べてみたかったなぁ。
- 洋ナシとフロマージュブランのマロンシャンティ*
今月マロンシャンティ(マロンホイップ系)を使用したクリーム系のデザートがとても多い印象です。これもそのひとつです。更にとてもボリューミーです!(生クリームがそこまで強くない私には量が重めでした)
甘いマロンシャンティとフロマージュブランのこっくりしたコクは合いますね♪
ただ下のコンポートされたやわやわ食感の洋ナシの水分が、たまたまか、少々水っぽい感じがして、フロマージュブランと分離して感じました。
印象と見た目は似ていますが、チェリーのフラン マロンのクリーム*の方が個人的には好みでした(^^)
- チョコレートとマロンのケーキ*
アトリエコーナーのお気に入り。
ちょっとボソボソした食感のチョコレートスポンジはしっとり洋酒が染み込み良い風味。マロンクリームの甘さとも良く合います。
シンプルな大人味のマロンケーキで美味しかったです(^^)
- レアチーズと安納芋のモンブラン
今月同じ土台のクッキータルト系が多い気がします。こちらもタルトカップデザート。
レアチーズムースが中に入り、安納芋のクリームがモンブラン状に絞られています。
安納芋のクリームが思ったよりも芋芋しておらず、お芋味のたっぷりホイップ。と言った印象。
レアチーズ部分も甘さ控えめなので、私には少しインパクトのない、優しい味わいでした。個人的には安納芋をダイレクトに感じられる、ほっくりしたお芋!な感じが欲しかったかな?
芋芋感が苦手な方には滑らかにいただける、上品なお芋のデザートとしておすすめです♪
クリーミー感は抜群!
![f:id:amamonolunako:20171110113034j:image f:id:amamonolunako:20171110113034j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amamonolunako/20171110/20171110113034.jpg)
上段:ヨーグルトとアプリコットのマロンクリーム*、柚子風味のマロンヨーグルト
中段:モンブラン『和』*、栗と黒豆のパンナコッタ*、モンブラン『フランス』*
下段:無花果とマロンのタルト、チョコレートクリーム 赤いベリーのマリネ
- 柚子風味のマロンヨーグルト
これも斬新。
柚子とマロンのゆるーいとろんとろんソースの下にヨーグルト。
味わいの主体は、マロンの甘さとまったりした旨味ですが、柚子がマロンに爽やかな風味をプラスして、スッキリとしたマロンソースに仕上げています。
元々マロン自体の香りは弱いですから、味わいは変えずに、風味だけ付けて、ヨーグルトの酸味と馴染み良く仕上げているのが凄いな〜!
これもまた、テラスでしか、きっと味わえないデザートですね♪
- ヨーグルトとアプリコットのマロンクリーム*
これ好き好き。これ美味しい!(^^)
甘くてクリーミーなマロンクリームに乗ったパールチョコも何気に美味しい♪
ヨーグルトとアプリコットソース、そしてドライを戻したジューシーなドライアプリコットがごろん。と二つ入っています。存在感大!で嬉しくて美味しいポイント。
クリーミーさとアプリコットの甘酸っぱさ、繋ぐヨーグルトの爽やかさ。
食べ進めて行くと訪れる変化が喧嘩せずに、とても上手く馴染んでいます!上のマロンクリームの美味しさも引き立っていました。
マロンとアプリコットって合うんですね!ヨーグルトを合わせちゃうなんて凄い発想。此処でしかいただけない、素敵なグラスデザートでお気に入りでした。
あぁ…このマロンクリームとアプリコットソースのとろ甘酸っぱさが堪らなく好きです
- 栗と黒豆のパンナコッタ*
実りを感じる素材を集めたパンナコッタ。まさかのゴリゴリ食感アーモンドまで乗せるとは、テラス色!のデザートですね♪
纏めるソースは甘さと苦味が立つソース。コリコリゴリっと、お豆はムニっと、色んな食感とまろん。としたパンナコッタのハーモニーは不思議で病みつき(^^)
- モンブラン『和』*と『フランス』*
マロンフェアの看板メニューの二つ。先月に引き続き会えて嬉しいです。
今月は洋栗✕生クリームのデザートが多いせいか、モンブラン『和』のマロンペーストの滋味深い、甘さ控えほっこりな味わいがとても美味しく感じました。
和栗のペーストで『フランス』の王道な作りのモンブランが、私の理想だなぁ…♡と、なんとも贅沢な妄想をしながら、今月もこのレベルのモンブランをいただける事に感謝でした。
テラスさんのモンブラン本当に美味しいです(^^)この品質がブッフェでいただけるのですから…素晴らしいです!心から感謝。
- チョコレートクリーム 赤いベリーのマリネ
見るからに柔らかくて酸っぱい私の好きな子。
チョコレートクリームはぬたぁ〜とした濃厚な舌触りでビターな苦味もあります。
赤いベリーのマリネはビネガーと果実の酸味で濃縮したぎゅっと来るソース。
チョコレートクリームと掛け合わせると、濃い甘さと濃い酸味のマリアージュで印象に残るデザートに♪
毎回テラスさんにはこれ系がありますね。酸味=さっぱりの一辺倒ではない味わいがとても気に入っています(^^)
酸っぱいの苦手な方は食べちゃ駄目ですよ〜!
- 無花果とマロンのタルト
基本的なダマンドタルトにマロンクリーム、ドライ無花果、栗片、ラズベリーソースが乗った構成。
見たまま、美味しい焼き菓子に贅沢なトッピングが施されている味わいです♪
無花果の甘酸っぱいプチプチ感ともよく合う、少量のラズベリーソースが全体を繋ぐ存在感のあるアクセントでした。マロンのほっこり感は焼き菓子との相性は抜群ですね♪
四皿目
上段:洋ナシとカシスのムース*、コーヒーとチョコレートのムース*
中段:チョコレートプリン『ボネ』*
下段:チーズケーキ、赤いベリーとマロンのティグレ
- コーヒーとチョコレートのムース*
ふんわり香るコーヒーとお酒、チョコレートの甘苦いバランスが良かったです。ムースの質感もこっくりした舌どけが美味しい。
個人的にコーヒーのスイーツは難しい部類ですが、上品に万人向けに纏められた美味しいホールケーキで、流石テラスさん。な印象です(^^)
- 洋ナシとカシスのムース*
洋ナシのムースがかなり甘め。意外にも中央のカシスムースの酸味よりも勝っているくらいに感じました。
シャルロット生地もふこふこ。全体的に柔らかな口当たりのホールケーキ。
- チョコレートプリン『ボネ』*
イタリアのデザート。
テラスさんのボネは上下のアマレッティ部分が、もっちりじゅんわり。口溶けがザラりと舌に残る感じ。
間のチョコレートプリンはしっかり蒸されて、ぶるるんと密度が高い、濃厚と言うより濃密。
一口で味わうと、口当たりはモチっと感と滑らか感が混在し、味わいはチョコレートとラムの風味で、中々市販品にはないお味が楽しくて美味しい!
日本のとろける滑らかチョコレートプリンを想像すると全然違う、どことなく懐かしい口当たりに、ラムが効いたビターチョコレートの大人の味わいのギャップがあります。
普段あまり頂く機会の少ないデザートで個人的に好きです♪
味の濃厚とは違う、ぎゅっと詰まった濃密さを感じられる印象に残るデザート。ボリュームがありますがまた食べたい♪
- 赤いベリーとマロンのティグレ
見た目が可愛くて選んでしまった。
ティグレ(虎)模様はベリーで表現したフィナンシェ♪ガッチリと焼き込まれて、ナイフでカットするのも結構ギコギコしました。
表面はその為固い食感。中はアーモンドプードルやバターのじゅわっと油脂を感じる、しっとり具合。
美味しいに決まってますね♪トッピングのマロンクリームとベリーが更にリッチにしてくれています。
正直、こんな美味しい焼き菓子はブッフェじゃなくて、お茶請けでいただきたいですね(笑)
外の固さと中のじゅんわりしっとり感が美味しい焼き菓子
五皿目
上段:ジャスミンティーのクレームブリュレ、マロンと抹茶のティラミス、パンナコッタ リンゴのコンポート*、クレミア
下段:チーズタルト、フルーツショートケーキ
- パンナコッタ リンゴのコンポート*
パンナコッタよりもリンゴのコンポートが主役の味わいでした。
酸味の強い粒々カシスソースの下に、摩り下ろしリンゴの煮詰められたソース。ドロざらした舌触りでぎゅっと濃縮したリンゴの甘さが際立ちます。
完全にパンナコッタのミルク感は負けていた印象なので、パンナコッタを期待するとあれ?と感じるかも。
リンゴの摩り下ろした質感がお好きな方には、フルーティなデザートとして楽しめます♪
- フルーツショートケーキ
肌理が粗めなスポンジに爽やかなフルーツシロップがしっとり染みた、私の好みの作りのショートケーキは毎回頂きたい♪
最近お気に入りの食べ方は、一緒にクレミアを食べます。クレミアの濃い乳製品のコクを感じながら、フルーツショートケーキの爽やかな甘さと果実のフレッシュさが美味しいの(^^)幸せのひとくち。
- マロンと抹茶のティラミス
先月から連続登板。
相変わらず私の稚拙な舌ではマロン感が見つからない(^^;)のですが、カカオニブに抹茶で和のココアを再現!していたり、ほわっほわの幾らでも飲める勢いのクリームの軽さや、ジュワジュワ染みるスポンジ等、ブッフェレベルでは無い、素晴らしいティラミスです♪美味しいね(^^)
- ジャスミンティーのクレームブリュレ
カツンと当たるブリュレされたカラメルの下には、クリーミーなジャスミンティー香るカスタード。甘さはいつもより控え目に感じ、ジャスミンティーの主張が効いていました。
若干私には苦手な風味だったかも(ジャスミンティーは好きなのですが)
- チーズタルト
めちゃめちゃ美味しい♪
だ〜〜い好きなテラスさんのチーズタルト(^^)
今回も薄っすら塩気を感じるトロントロンのチーズフィリングがクラっとするくらい(笑)に美味しい!
個人的には市販品や専門店よりも好きなお味と舌触り…それがブッフェです。毎回しつこく言います!もう感激と作っていただける感謝しか浮かばないです。本当に大好き。
![f:id:amamonolunako:20171111212546j:image f:id:amamonolunako:20171111212546j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amamonolunako/20171111/20171111212546.jpg)
品切れも結構あったので残ってくれていた子達をよそって来ました。ゆっくりゆっくり、お茶を飲みながら、最後のお皿の愛おしいデザート達を楽しむ時間が好きです♪
こんなに、た〜くさん!食べても『食べ終わるのが勿体無い…さみしい!』といつも思うのは、私だけかしら…。
ザ・テラス マロンデザートブッフェでのお気に入りのスイーツイラスト
Twitterに先に載せたイラストです♪今月のお気に入りを描いてみました。
先月も今月も大好きなマロンを堪能出来て嬉しかった〜思い出しながら絵を描いていると、また幸せになれます。
まとめ。マロンマロンマロンの幸せ
今月もお腹いっぱい幸せいっぱい!テラスさんの『マロン』をとても楽しめました(^^)
多種多様なマロンデザート。二ヶ月に渡りこれだけのメニュー数を揃えられる、まずその事に驚嘆致します。
そしてこれだけの規模での、この見た目のクオリティの高さ、美しさは、何度伺ってもスイーツブッフェ界No.1だなぁと、しみじみ実感致します。目で先ず、満たされますよね♪
お味は人それぞれ好みですが、ベーシックなデザートに関してはどれも安定した、抜群の美味しさなのも流石、テラスさんでした。
今月特に、お気に入りはシュークリーム、ヨーグルトとアプリコットのマロンクリーム、ピュイダムール、チェリーのフラン マロンのクリーム、モンブラン2種でしょうか。
正統派の美味しさと、テラスさんらしい素材の組み合わせで生まれるハーモニーが気に入ったデザートでした。
どれもまた『おかわりしたいなぁ』と思わせる印象に残る美味しさで、一期一会のブッフェデザートとの出会い。今日いただけた事に、心から感謝(^^)
美味しい幸せを作って下さって、パティシエさん、いつもありがとうございます。ご馳走さまでした♪
☆━━━━━━━━━━☆
12月はテレビで取り上げられた影響?予約が取れませんでした(悲しい…テラスさんのクリスマス行きたかった…!)ので、今月が今年最後の訪問になるかも知れません。
毎月毎月、通っても飽くことのない、ブッフェ台を見た時の、ときめく気持ち。
美しくて愛おしい甘い物を食べた時の、満たされる幸福な気持ち、沢山今年もいただけました(^^)
作り上げて下さって、本当にありがとうございます。今年もご馳走様でした♪
そしていつもこうして、テラスさんの記事を読んで下さる皆様。ありがとうございます!
また、来年も変わりなく能天気に、くどくど暑苦しい記事を(苦笑)書けますように♪