こんばんは!あま子です。
甘い物が大好きな私のお楽しみとして、ほぼ毎月の様に通っているウェスティンホテル東京【ザ・テラス】のデザートブッフェ。
総合的なレベルの高さでは日本一?かも知れない、非常にクオリティーの高いデザートブッフェとして大人気です!
その為予約がなかなかとれない。んですよね〜(^^;)
【追記】
最新のウェスティンホテル東京「ザ・テラス」のディナーブッフェのレビュー記事はこちらです
www.amakozakki.com
今回のレポートは甘い物をこよなく愛し、普段ブッフェはデザートブッフェに伺っている私の視点から楽しんだ、テラスさんのディナーブッフェの感想になります!
その為、一般的なディナーブッフェの楽しみ方と、少々違う点が有るかも知れませんがご了承下さい。
【ザ・テラス】ディナーブッフェの様子はこんな感じ
プラン概要
■場所:ウェスティンホテル東京
インターナショナルブッフェレストラン【ザ・テラス】ディナーブッフェ
■時間:平日 18:00~21:30 土日祝 17:00~21:30
■価格:大人(平日) 5,800円 お子様(4~12歳)3,000円
大人(土日祝)7,100円 お子様(4~12歳)3,600円
※上記料金に別途、消費税+サービス料13%加算
私が利用したワンドリンク付きのプランはこちらです
平日【季節のカクテルやスパークリングも選べる1ドリンク付】約50種以上のブッフェ!デザートも充実
- 時間無制限でゆっくりと楽しめるらしい
- 【アトリエコーナー】(常設の冷蔵コーナー)のデザートが基本であるが、最初の品揃えから時には入れ替わりがあるらしい
- ローストビーフが美味しいらしい
ディナータイムは18時から。私達は5分前に到着してそのまま席に案内されました。
今回利用した一休.comのプランはワンドリンク付きなので私は赤ワインをチョイス。同伴者はアルコールが駄目でしたがソフトドリンクも用意されているので安心です♪
ディナーブッフェ個人的一番の目的はアトリエコーナー!
まず始めに、私が【ザ・テラス】のディナーブッフェを選んだ目的である(笑)アトリエコーナー(デザートコーナー)の品揃えをチェックしますよ!
うん!安定感抜群の品揃え。
絶対に外せないチーズケーキから始まり、ショートケーキ、ゼリー類、タルト系、プリン系。そして今月のデザートブッフェのフェア【イチゴ系】のデザートの多さが目を惹きます♪
これこれ、ディナーブッフェではデザートブッフェのデザートが連動して並ぶのが楽しみでした(´▽`*)
そして勿論クレミアとアイスやシャーベットも食べ放題。他にもチョコレートフォンデュとフルーツサラダが用意してあります。
正直このデザートの品揃えを見ただけでテンションが高まって満足してしまい、ディナーブッフェのメインであるお食事系のブッフェ台の様子を撮っていません(えぇ〜〜我ながら参考にならない…)
頭の中が甘い物中心過ぎてごめんなさい…笑
以上がディナーブッフェ、開始18時のアトリエコーナーの様子です。このあと時間経過で、デザートの品揃えに入れ替わりがありました。
スポンサーリンク
好きな物を好きなだけ、好きなタイミングで食べられる天国がブッフェ!
いきなり甘い物から行こうかしら…と一瞬思いましたが、【ザ・テラス】さんのディナーブッフェは時間無制限!焦る必要はないんだ!!と、思い直して普通に?お食事系からいただく事にしました♪
先ずは前菜だよね〜!皆さん考える事は同じ様で、サラダ・前菜コーナーのみ最初に列が出来ていました。
と言っても、デザートブッフェのあの長蛇の列や、店員さんの「お皿にのせ過ぎないで下さい!」という高級ホテルで聞くと、ちょっとびっくりするアナウンスもないので(笑)ゆったりと自分の番を待つ事が出来ると思います(^^)
サラダコーナー、雑穀やチキンサラダ、シーザーサラダコーナー、この日はアスパラサラダ、トマトとモッツアレラチーズのサラダ、ニシンとサーモンのマリネ等。この辺は少し品数が増えるものの、ランチと殆ど変わらず。ちょっぴり肩透かし。
ディナーだとシーフードが目新しい感じですね。あとイースター時期でしたので、デビルドエッグ(スタッフドエッグ)が嬉しいです♪
冷菜のお味は食べやすい味付けだと思います。
自分で味を調整出来る様にオイルやスパイス、ソース類が置かれています。
特に強烈に印象に残る物はありませんでしたが、どのお料理も無難にまとめられた美味しさです♪
個人的に手前のローストラムと(クセが無くて美味しい)肉厚なサーモンマリネがお気に入りで沢山いただきました。
肉欲が満たされる!ローストビーフ
ブッフェでの目玉と言えば「ローストビーフ」ですよね〜!
私も大好き。
実は以前こちらのランチブッフェに伺った時、ローストビーフが無いのがやはりなんとなく、物足りない印象でした(ローストポークがあります)
『お肉…牛さんのお肉が食べたいの…豚と鶏は毎日の様にお世話になっているからホテルでわざわざ食べなくても良いの…』っていう物凄い庶民な私…恥┌○
これだよ!これだよねっ!
外周の焼き具合と中心部のレアレア過ぎない、赤味のそそる色合いもとっても私好みでバンザーイヽ(*´∀`)ノ
お肉、柔らかぁ〜〜
レアなふるるんとした中心部の肉質から、徐々に火入れが強くなり、外周は少し香ばしさも感じる焼き入れで(ココが好き)ローストビーフの火入れ度合いによる味わいの変化がバッチリ楽しめます。
私は正直お肉の脂身が苦手なので、サシの入り方も私にはこの位で有り難いです。
グレービーソースも優しい味わいで、お肉を引き立たせます。
がっつりホースラディッシュを付けて、モリモリいただいていると【お肉食べている感】が盛り上がって来て、あ〜〜やっぱりローストビーフはブッフェには必要だ!むしろ必須だっ!としみじみ思いました。
満足です!
ランチではサーモンのソテーでしたが、ディナーでは【サーモンピカタ】にバージョンアップされていました。が。私はシンプルなソテーの方が好きだったり。
スポンサーリンク
そしていよいよデザートタイム!
別に好きなタイミングで食べれば良いと思うのですが、他の方がデザートタイムに突入し出すと何故か自分も…!と焦るのは私だけですか?(^^;)
うふふ。うふふふ〜〜〜〜!
ここまで散々、ローストビーフだ♡野菜が美味い!魚介も美味いと、もしゃもしゃがっつりたべてきましたが、やはり私のブッフェでのメインはこのお皿みたいです〜〜っ!!
満面の笑みでお皿を持って来ました。
食べる前から、もう幸せ。
この時点で思いましたが、デザートの前に、好きなお肉やお魚でお腹がある程度満たされていると、既に幸せ〜な状態なので
『これから更に幸せになれるデザートを食べるんだ♡』
って…
良いの!?
と思うくらい、嬉しさが満ち満ちて来ますよ…(*´□`*)
ディナーって素敵じゃないか!
ほうじ茶とミルクチョコレートのプリン
これはほうじ茶とチョコレートの苦味と渋味が絶妙なバランスです。プリンの滑らかな口当たりはホッペが思わず、ほころぶ心地良さ。
そこにほうじ茶、チョコレートの甘さと苦味と渋味がはっきりと主張して来て、見た目はシンプルなデザートですが、複雑な奥行きのある美味しさでした。
ショートケーキイングラス
これは本当に美味しいですねぇ!この時期にテラスさんのブッフェで見掛けたら絶対食べてね!って言いたい。
デザートブッフェでも看板のデザートとして最初から最後まで登場しました。苺にクリーム、スポンジとコンフィチュールのそれぞれの配分が何気ない様でキッチリと計算され、抜群に美味しい量でグラスに詰められています。
甘い→しょっぱい
無限ループ開始のお知らせです。天国。
チョコレートとオレンジのシュークリーム
このシュークリームはとってもお気に入り。ビターでコテっとした口溶けのチョコレートクリームがたっぷりと絞られ、その下にはオレンジピール入りで甘さとコクの強いカスタードが入っています。このカスタードがめちゃ美味しい!
あまぁ〜くてトロン。とした滑らかなクリームにオレンジピールの苦甘いアクセントと柑橘の爽やかな香りがキュンとしたアクセント。これ好き!
そしてチョコレートのビターな苦さが加わり、お口の中でとろけあって生まれるチョコ×柑橘の美味しさがたまらない!
この組み合わせ、幸せな気持ちになっちゃいます(^^)
ホワイトチョコドーム
見た目が先ずキュート!赤と白のコントラストの吸引力。
割ってみるとムースと土台のシンプルな作り。土台のビスケットはフォークでだんっとお皿まで突き当て、ざっくりと割れます。食感は軽く、全粒粉独特の燻された様な香ばしい旨味を感じる土台。
ムースは【ホワイトチョコレート】の名を冠している事から想像する、強い甘さはありません。ごく僅かに混ぜ込まれたレモンピール?から舌に感じる柑橘の風味が、どことなくヨーグルトっぽい酸味として感じられて不思議な印象。
確かにホワイトチョコレートなんだけど、爽やかさもまとっている、軽やかなケーキでした。
デザート二皿目。
下段:マンゴーとラズベリーのムース、ミルクチョコレートと紅茶のムース
イチゴとパイナップルのピニャコラーダソース
うわーい!入れ替わりで出て来ました!
牛乳ベースで薄らココナッツ?シロップにパイナップルのぎゅっとリッチな甘酸っぱい果肉とスッキリ爽やかなイチゴ入りです。
フルーツポンチのミルキーシロップ版の様な感じで、大好きです!
デザート三皿目。
下段:ストロベリーシュニッテン、ダブルフロマージュタルト
スポンサーリンク

イチゴのフラン
フレッシュな苺、生クリーム、こっくりした卵感のあるプリンのシンプルな作り。プリンはバニラエッセンス?の風味を強く感じました(たまたまかも)カラメルが入らない分、乳製品のまろやかさと卵の豊かな味わい、苺のフレッシュなジューシーさをそのまま、素直に味わえるデザートで美味しい!お気に入りでした。
アーモンドとイチゴのフール
キャラメリゼされたアーモンドがたっぷり乗り、更にふくよかなナッティ感を味わえるアーモンドクリーム、そこに甘酸っぱいイチゴの果肉感もたっぷりのコンフィチュールでキュッっと締めています。
こってりだけではない、ナッツの食感や各層の味わいの変化も楽しめる、完成度の高い素敵なグラスデザートで美味しい。
最後のお皿。
これとっても美味しいです!ココナッツの濃い甘さにパイナップルの爽やかな甘さがバランス良く、調和の取れたトロピカルな美味しさ♪大好きなテラスさんのトロピカルフェアを先取りした気分になれます。
苺入りクリームチーズモンブラン
ひょっこり後半登場したデザート。
シンプルなクリームチーズのクリームとイチゴの組み合わせかと思いきや、チーズクリーム、バニラクリーム、苺、なんと底にねっとり甘さとコク豊かなモンブランクリームが仕込まれているサプライズ!
チーズクリームのこってりした口当たりと、甘いクリームの組み合わせはとてもリッチ感があって、食べていて幸せになれるデザートでした。
美味しい…やっぱりテラスさんのデザートは美味しいよ…(*´>ω<`*)
これらのデザートを、でれでれ&もりもりと食べていました。そして同時に食べていたのが…
お肉!
スポンサーリンク
ご馳走様でした。まとめ。
後半は私らしく、ローストビーフをおつまみにデザート祭りになってしまいましたが(笑)テラスさんのディナーブッフェは満足でした!
- とにかく時間無制限(プランによります)で気持ちもお腹もゆったり〜と楽しめるのは本当だった!
- ローストビーフとラム美味しい。
- ディナーブッフェでもデザートの品数、全ての品質の高さは流石テラスさん!
- 【アトリエコーナー】の入れ替わりがワクワクして楽しいです!(デザートブッフェのフェアの品がディナーでも反映されるのが嬉しい)
個人的に良かった点
- アトリエコーナーは冷蔵なのでデザートを温度管理された状態で楽しめるのが、甘い物好きには嬉しいポイントでした。
- やはり甘い物以外の栄養素を一緒に食べられるのは、メンタル的に罪悪感がデザートブッフェより少ない(あくまでメンタル。実際の良し悪しは置いておきます!笑)
デザートブッフェに比べると
アトリエコーナーのバランスの取れたラインナップに【デザートブッフェのフェアの品も並ぶ】感覚で見ると期待が外れた、という事もないと思います。逆にどうしてもデザートブッフェのフェアを満喫したい!ならば、やはりデザートブッフェが○
アトリエコーナーの今月の品揃えを先に確認して(デザートブッフェに行かれた方のレポート等を参考に・笑)それが有る程度自分好みの時を狙っていくと満足度も高くなりそうです。
元々私はデザートブッフェの時も全種類は食べられず、苦渋の決断をしながらいつも厳選して食べていますので、品数的には此の位が丁度よく、ブッフェで一番の楽しみである【好きなものをおかわり出来る】幸せを充分感じられました♪
デザートブッフェのかわりにディナーブッフェも全然あり!
寧ろ時間制限のない、このゆったり感と、ご飯を食べながら、テラスさんのクオリティの高い美味しい甘い物を楽しめるこの感覚はデザートブッフェとはまた違う魅力でハマりそうです(^^)
ディナーとランチどちらか迷う方は…
個人的にはデザートがメインでご飯はおつまみ(何という贅沢!)ですと、ランチブッフェよりデザートの入れ替わりがあるディナーブッフェをオススメします♪
すっごく、入れ替わりが楽しいし、お肉美味しいし、サービスの方もきめ細やかに気遣って下さって幸せなひと時を過ごせました!美味しいディナー、ご馳走様でした。
甘い物がメインの偏ったレポートでしたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。
参考にしていただけたら嬉しいです(^^)
■私が利用したプランはこちらです
平日【季節のカクテルやスパークリングも選べる1ドリンク付】約50種以上のブッフェ!デザートも充実
■20時までだとお得なプランもありました
【平日×20時迄利用限定】人気のグリル料理も存分に!50種以上の種類豊富なディナーブッフェ6,102円
最新のザ・テラスディナーブッフェのレビュー記事はこちらです
www.amakozakki.com