リーガロイヤルホテル東京でのデザートビュッフェ

こんにちは。あま子です。
リーガロイヤルホテル東京「ガーデンラウンジ」で開催された「トロピカルデザートビュッフェ」に伺いました。
- リーガロイヤルホテル東京でのデザートビュッフェ
- ガーデンラウンジはどんなスイーツブッフェの内容?
- まとめ。次回開催が楽しみ
今年のテーマは「トロピカルデザートビュッフェ」
リーガロイヤルホテル東京は早稲田の杜に建ち、緑ゆたかな大隈庭園を一望出来るホテルです。今年はこちらのラウンジで行われたデザートビュッフェのテーマは「トロピカルデザート」です。
「トロピカルデザートビュッフェ」
- 場所:リーガロイヤルホテル東京 一階 ガーデンラウンジ
- 期間:2018年8月10日(金)・11日(土)・12日(日)
- 時間:第1部12:00 第2部14:30 第3部17:00
- 料金:大人3,900円 小学生1,900円(サービス・税金込み)
※100分制
※「早期割引」のプランがあり私は3,500円で利用出来ました

昨年の様子
昨年の8月に初めて伺った時のテーマは「サマーデザート」その様子はこちらからどうぞ。とにかく「幸せのチーズケーキ」の美味しさにときめきました!
www.amakozakki.com
ガーデンラウンジはどんなスイーツブッフェの内容?

南国系の甘酸っぱいフルーツと、濃厚なクリームを組み合わせたデザートが、私は大好きです。
今回伺ったデザートビュッフェも、季節を感じられるトロピカルな味わいと、丁寧に作られ見目麗しいスイーツが並んだ素敵なビュッフェでした!その様子をご紹介しますね。
食べたスイーツ・デザートの写真と感想
マンゴーのショートケーキ
生地の肌理はほどよく空気をはらんだタイプで、口の中で重すぎず、軽すぎない口どけ。心地よいふんわりさ。
間のマンゴークリームが豊かな風味を感じ、バランスも良くとても美味しかったです。
トロピカルオペラ
そして味わいも鮮やか〜「オペラ」の特徴である「シロップがしみこむ生地」に染み込ませたのは「マンゴーのシロップ」南国系のふくよかな甘さをジュワッと感じます。
口当たりはどっしりと重厚な「オペラ」ですが、夏らしい酸味がある華やかなケーキに仕上がっていました。お気に入りです(^^)
幸せのチーズケーキ パッションフルーツ風味
本当にこちらの濃密、とろける口当たりは、私の好みど真ん中です。ボトムは水気を含んでいるのでザクザク派の方はちょっと残念でしょうか?私はチーズケーキは主役はメインのチーズ部分なので、ボトムの存在感はこの位がベストです!
とても美味しい!と、今回もときめきましたが…
正直、同時に「あのゆたかなチーズの芳醇な風味が、パッション風味で相殺されてしまっている」感じも受けました。
ノーマルバージョンを知っている人は、今回のお味のバリエーションを楽しめると思います(私は嬉しい)
でも、リーガロイヤルホテルの「幸せのチーズケーキ」が初見の方は、ノーマルバージョンのお味をまず食べてみていただきたいなぁ〜なんて、思います。
多分、チーズケーキ好きな方が「グッと来るチーズ臭さはノーマルの方が、素直に感じられる」と思いました。
チョコミントのベリーヌ
トロピカルムース
軽食
キッシュ・ロレーヌ
キッシュはタルト生地が2種類出ていて、私は丸い薄いタイプの方が好みなのでそちらをいただきました。ベーコンの旨味やチーズの塩気がきいている、美味しいホテルメイドのお味のキッシュです。
パニーニ
「ハム・チーズ」「ドライカレー」「ベーコン・チキン・トマト・レタス」とパニーニの種類は4種類ありました。私がいただいたのは「サーモン・クリームチーズ」です。
もっちり目の生地に、塩気が強い具材がとても美味しい♪「サーモン・クリームチーズ」はサーモンの旨味とクリームチーズの濃厚さがたまらない「味濃さ」でこれ大好き〜なフィリングでした。
他に軽食として「ナッツとスパイスのケーク・サレ」とナッツ類が提供されました。
食べたスイーツ・デザートの写真と感想(続き)
『デザートビュッフェ メモ』
- ドリンク類はコールドはセルフで自由に取れる形式
- ホットの紅茶とコーヒーはスタッフに注文
- お会計はアンケートのお願いと共に、ビュッフェ後半にテーブル会計
- シェフパティシエの石和氏が各テーブルを周ってご挨拶
ココナッツのブランマンジェとスイカのゼリー
合わせたスイカのゼリーは、甘さの方が先に立ち、ほのかなスイカ味です。スイカのタネをチョコレートタブレットで表現してあり「夏のスイーツブッフェに来れた季節感」を味わえる嬉しい一品でした。
バナナとミルクチョコレートのムース
バナナとミルクチョコレートのムース
トロピカル・プリンアラモード
トロピカル・プリンアラモード
添えられたフルーツが昨年よりも華やかになっていて、スプーンを進めるとフルーツのそれぞれの味を楽しめ、心はずみました。小さなデザートですが、丁寧な作りをされていて、素敵だなぁと感じます。
トロピカルフルーツタルト
そしてとろん、こてっとしたカスタードも美味しくて…もっとたっぷり食べたかった(笑)
マカロン
手作り感のある表面の固さに包まれた、中身のやわらかさと甘さ。そして強い甘さだけで終わらないポイントが、サンドされたフィリングがちゃんとフレーバーごとに明るい味わいなんですよね。
(お店売りの話ですが、ひとつ200円以下でこのレベルのマカロンってすごいと思う。個人的には塩キャラメル味がイチオシです)
アイスキャンディー
シャーベット寄りのしゃっくりと歯が入るタイプで、ライチの華やかさとココナッツのミルキーな風味が、さっぱり過ぎず、濃くもなく、食べやすい「アイスキャンディー」でした。
実演メニュー
パインアップルのクレームブリュレ
パイン+カスタード+お砂糖のシンプルなマリアージュなんですが、これがなんとも美味しいんですよね!特に私は加熱したパイナップルが好きなので、ウキウキといただきましたが見た目のインパクトと、その思った通りの美味しさにニッコニコ!しちゃいました。
バナナまたはパインアップルフランベ パッションフルーツ&バニラのアイスクリーム添え
バナナにはシナモン、パインにはペッパーをかけて下さって、これがとっても良いアクセント!甘さの中にスパイスが加わると一気に華やぎますね。
テーブルサービス メニュー
パッションフルーツとマンゴーのソースをかけて仕上げるトロピカルパフェ
自分で温かな「パッションフルーツとマンゴーのソース」をチョコレートの上からかけていただくパフェです!エンターテイメント性もあって嬉しい演出ですね。
美味しかったお気に入りスイーツをおかわりしました
やっぱり最後もトロピカルオペラと幸せのチーズケーキです。
そして大好きなので、どのお皿にも散らしてしまいましたがブルーベリーがある事がとても嬉しかったです。
まとめ。次回開催が楽しみ
昨年伺った時にとても好印象だったデザートビュッフェ、その後の開催を心待ちにしていたので、今年も伺えてとても嬉しかったです。シェフパティシエの「石和悟」さんの名前を冠したビュッフェですので、クオリティは保証済み。どのスイーツも食べていて幸せな気持ちになれるホテルメイドの丁寧に作られたお味がします。
とんがったお味の物はなく、やさしい、どなたでも好む食べやすい味のスイーツです。
食べやすいけれど凡庸な大味になっていないのは、緻密に練られたレシピに基づき作られ、繊細な深みを後味に感じられるからでしょうか。
このスイーツの一つ一つしっかりと作られたクオリティ、味の確かさ。それがビュッフェでいただけるなんて、本当に素敵なイベントだと、今年も嬉しさをかみしめました✨
ガーデンラウンジの窓一面に広がる、緑のびやかな風景、開放感とクラシカルな重厚さが同居した素敵な空間。
その非日常の中「大好きな甘いスイーツを好きなだけ!」いただける幸福感♡「美味しいっ幸せっ」な気持ち満ち満ちでした。心から感謝。
次回開催もとても楽しみにしています。
昨年から変化した点やアンケートなどもあったり、スイーツブッフェ運営を模索している段階なのかな?と感じました。
個人的には「このクオリティを維持」して定期的に開催して下さったら、間違いなく人気のスイーツブッフェの一つになると感じます(^^)
この「素晴らしい環境下でのスイーツブッフェ」は大きなアドバンテージだと思うので、出来たらゆったりと楽しめるように時間は120分は欲しいと強く願いますが…!あと軽食でサラダも欲しいでしょうか…(わがまま)
おまけ「メリッサ」でお土産のケーキを
「幸せのチーズケーキ」の味を確かめたくて購入
「幸せのチーズケーキ」のお味
うんうん。
やっぱりこの「幸せのチーズケーキ」は素晴らしく美味しいです。
シンプルな作りで、純粋に「チーズの美味しさ」を味わえます。
昨年のビュッフェで出会って以来、何度もいただいていますが、この「焼いているのにとろめいた重い濃厚な口当たり」そして広がるふくよかなチーズ香の味わい!
本当に好みです。なのにお安いという…!(ケーキが全体的にホテルとは思えない価格設定で、凄く嬉しいですね)
次は私もアフタヌーンティーに伺います(そしてお土産は「幸せのチーズケーキ」は必須です!)
リーガロイヤル東京【アフタヌーンティー】スイーツ追加・お土産・シャンパンなど選べる特典!優雅な空間で愉しむティータイム